サイトマップ
2008年12月16日
RSS付き看板を受け取って使う際の説明書
現在知人向けのみの販売を行っているRSS看板ですが、このページはその方向けの説明書になります。
なお、一般販売はもう少し先になりますが、お問い合わせいただければ対応を考える次第となります。
今回、追加した機能はロングタッチ機能です。
黄色の新着記事テクスチャ、新着記事フロートテキストを全面に押し出して使いたいという要望が多かったので搭載しました。
オーナーが一定時間クリックし続ける(マウスの左ボタンをホールドすること)により、表示を既読するという機能です。

ホールドすると…
↓

この商品は、お店の看板を飾ってもらうついでにブログを読んでもらいたいという意図により開発した商品です。
コピー可トランス可の状態で作れるため、一度作ってしまえば自分のお店だけではなく他のお店に飾ってもらうことも可能になります。
更新したブログをどんどん読んでもらえるかもしれません^^
作業は既存の看板にスクリプトを入れてちょっと作業するだけ!
前述のように発売はもう少し先になりますが、展示物は以下の場所で見ることができます。
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/182/181/26
なお、一般販売はもう少し先になりますが、お問い合わせいただければ対応を考える次第となります。
今回、追加した機能はロングタッチ機能です。
黄色の新着記事テクスチャ、新着記事フロートテキストを全面に押し出して使いたいという要望が多かったので搭載しました。
オーナーが一定時間クリックし続ける(マウスの左ボタンをホールドすること)により、表示を既読するという機能です。

ホールドすると…
↓

この商品は、お店の看板を飾ってもらうついでにブログを読んでもらいたいという意図により開発した商品です。
コピー可トランス可の状態で作れるため、一度作ってしまえば自分のお店だけではなく他のお店に飾ってもらうことも可能になります。
更新したブログをどんどん読んでもらえるかもしれません^^
作業は既存の看板にスクリプトを入れてちょっと作業するだけ!
前述のように発売はもう少し先になりますが、展示物は以下の場所で見ることができます。
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/182/181/26
2008年11月23日
RSS看板、作成方法
画像付きのRSS看板の作成方法です。
①SGW RSS Board Setting baseをインベントリから出します。

↓
②中のノートカード"Setting"の内容をお客様のブログのRSSに変更して保存します。
・ソラマメの場合=>http://(お客様のソラマメアドレス)/index.xmlとします。
↓
③看板にしたいテクスチャを全面に貼ったオブジェクトを用意します。

↓
④SGW RSS Board childスクリプトを③のオブジェクトの中に入れます。
すると、自動的にオブジェクトが変形されダイアログが表示がされるので正しいxmlならOKを選択します。
↓
⑤一番新しい記事のタイトルと時刻が表示され、上部がオレンジ色に変わったら成功です。

注:まだ一般発売はしていません^^;今の段階ではグループ向けの記事となります。
①SGW RSS Board Setting baseをインベントリから出します。

↓
②中のノートカード"Setting"の内容をお客様のブログのRSSに変更して保存します。
・ソラマメの場合=>http://(お客様のソラマメアドレス)/index.xmlとします。
↓
③看板にしたいテクスチャを全面に貼ったオブジェクトを用意します。

↓
④SGW RSS Board childスクリプトを③のオブジェクトの中に入れます。
すると、自動的にオブジェクトが変形されダイアログが表示がされるので正しいxmlならOKを選択します。
↓
⑤一番新しい記事のタイトルと時刻が表示され、上部がオレンジ色に変わったら成功です。

注:まだ一般発売はしていません^^;今の段階ではグループ向けの記事となります。