2008年12月27日
Genre Tune TV:高機能Youtubeプレイヤー
さて、すでにブームが過ぎた感があるYoutubeプレイヤーですが、当店の新作として売り出したいと思ってます。
Genre Tune TV
ただ、今の時代探せばフリーでもあるYoutubeプレイヤーですので、もちろんそういうものとは違う価値を付けています。
この商品のウリ!
・ジャンルでの検索、連続再生機能
・メディアボタン
・時間を操れるタイムバー、時間制御機能
・外部サーバーと連動しているため、最低限の登録でOK!

ノートカードごとに検索、連続再生ができます。
これにより、連続した動画を登録して一本の動画間隔で見ることもできます。
またお気に入りのアーティストごとに動画を登録するという使い方もできますね^^
そしてこちらは、おそらく日本のクリエイターでは初の機能なのではないでしょうか。
下の画像でご紹介する、時間を操作できるメディアボタンとタイムバーです。

メディアボタンを使うこと自体はそこまで難しくない技術ですが、先送り巻き戻しがあるプレイヤーはなかなかありません。
スクリプトだけでは動画の再生時間を取得できないため、外部との通信技術が必要になります。
動画の再生時間を手動で書き込めば大丈夫ですがそれは手間になってしまいますから、外部連携を採用しています。
と、さまざまな技術で工夫した一品なのであります^^
更なる技術を搭載するため今後も改良を続ける一品ですが、もちろんバージョンアップサポートも行いますよ!
現存日本人クリエイターとしてかな~りハイレベルのYoutubeプレイヤーです!!
もし、他のYoutubeプレイヤーをお持ちで乗り換えたいなどの希望がありましたら割引もいたします。
その他、お気軽にご相談くださいませ^^
また、お値段の方は市場の価格を参考につけておりますが、詳しいお値段はご来店の上ご確認ください!
お買い求め、商品を見に行くにはこちらから↓
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/173/174/26
Genre Tune TV
ただ、今の時代探せばフリーでもあるYoutubeプレイヤーですので、もちろんそういうものとは違う価値を付けています。
この商品のウリ!
・ジャンルでの検索、連続再生機能
・メディアボタン
・時間を操れるタイムバー、時間制御機能
・外部サーバーと連動しているため、最低限の登録でOK!

ノートカードごとに検索、連続再生ができます。
これにより、連続した動画を登録して一本の動画間隔で見ることもできます。
またお気に入りのアーティストごとに動画を登録するという使い方もできますね^^
そしてこちらは、おそらく日本のクリエイターでは初の機能なのではないでしょうか。
下の画像でご紹介する、時間を操作できるメディアボタンとタイムバーです。

メディアボタンを使うこと自体はそこまで難しくない技術ですが、先送り巻き戻しがあるプレイヤーはなかなかありません。
スクリプトだけでは動画の再生時間を取得できないため、外部との通信技術が必要になります。
動画の再生時間を手動で書き込めば大丈夫ですがそれは手間になってしまいますから、外部連携を採用しています。
と、さまざまな技術で工夫した一品なのであります^^
更なる技術を搭載するため今後も改良を続ける一品ですが、もちろんバージョンアップサポートも行いますよ!
現存日本人クリエイターとしてかな~りハイレベルのYoutubeプレイヤーです!!
もし、他のYoutubeプレイヤーをお持ちで乗り換えたいなどの希望がありましたら割引もいたします。
その他、お気軽にご相談くださいませ^^
また、お値段の方は市場の価格を参考につけておりますが、詳しいお値段はご来店の上ご確認ください!
お買い求め、商品を見に行くにはこちらから↓
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/173/174/26
2008年12月21日
FURIMAXにて限定セール中
結局水曜オープンとか言っておきながら…あまり変わってないSakapun Great Worksですw
オープンでしたかったことと言えば。。
1、オープンセール
2、披露
こんぐらいですけど正直新店舗になってから物を購入した人はゼロw
あははははwww
まあいいんだw 人のいるとこに拠点が立ってる安心感があればw
てな感じでオープンセールをすることもどうでもよくなってきました。ぉぃぉぃ
買いに行こう!行ってみよう!っていうような広報を打てていない。
商品のディスプレイもひどい。
ここらを改善していかなきゃ、とは思いつつやるのはいつになるやらw
さて、物が売れるといえば、イベントMAXさんのフリマ会場では、前大会の時はぽつぽつ売れました~^^
そして、今回も空きがありましたので懇意にさせてもらっていますし再度参加させていただいております。
置けるものは10プリム。
しかし、前回の終盤と同じく今現在1点しかディスプレイを行っていませんwwwww

だらだら展示するよりインパクトで勝負!
と、いうことにしておいてください^^;
まあ、このようなブースにすることで新商品の販売、セールを目立つ形で行っていきたいと考えているんです。
今、現在はワルビー型ラジオのセール中です!
本店よりちょっとお得なお値段になってます^^
どんなものかはこちらのリンクからお読みください^^
EventMAXさん広報ページ
【FURIMAX~ふりまっくす~RPG編】 会場はこちらから
http://slurl.com/secondlife/Niigata/128/128/26
オープンでしたかったことと言えば。。
1、オープンセール
2、披露
こんぐらいですけど正直新店舗になってから物を購入した人はゼロw
あははははwww
まあいいんだw 人のいるとこに拠点が立ってる安心感があればw
てな感じでオープンセールをすることもどうでもよくなってきました。ぉぃぉぃ
買いに行こう!行ってみよう!っていうような広報を打てていない。
商品のディスプレイもひどい。
ここらを改善していかなきゃ、とは思いつつやるのはいつになるやらw
さて、物が売れるといえば、イベントMAXさんのフリマ会場では、前大会の時はぽつぽつ売れました~^^
そして、今回も空きがありましたので懇意にさせてもらっていますし再度参加させていただいております。
置けるものは10プリム。
しかし、前回の終盤と同じく今現在1点しかディスプレイを行っていませんwwwww

だらだら展示するよりインパクトで勝負!
と、いうことにしておいてください^^;
まあ、このようなブースにすることで新商品の販売、セールを目立つ形で行っていきたいと考えているんです。
今、現在はワルビー型ラジオのセール中です!
本店よりちょっとお得なお値段になってます^^
どんなものかはこちらのリンクからお読みください^^
EventMAXさん広報ページ
【FURIMAX~ふりまっくす~RPG編】 会場はこちらから
http://slurl.com/secondlife/Niigata/128/128/26
2008年12月16日
RSS付き看板を受け取って使う際の説明書
現在知人向けのみの販売を行っているRSS看板ですが、このページはその方向けの説明書になります。
なお、一般販売はもう少し先になりますが、お問い合わせいただければ対応を考える次第となります。
今回、追加した機能はロングタッチ機能です。
黄色の新着記事テクスチャ、新着記事フロートテキストを全面に押し出して使いたいという要望が多かったので搭載しました。
オーナーが一定時間クリックし続ける(マウスの左ボタンをホールドすること)により、表示を既読するという機能です。

ホールドすると…
↓

この商品は、お店の看板を飾ってもらうついでにブログを読んでもらいたいという意図により開発した商品です。
コピー可トランス可の状態で作れるため、一度作ってしまえば自分のお店だけではなく他のお店に飾ってもらうことも可能になります。
更新したブログをどんどん読んでもらえるかもしれません^^
作業は既存の看板にスクリプトを入れてちょっと作業するだけ!
前述のように発売はもう少し先になりますが、展示物は以下の場所で見ることができます。
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/182/181/26
なお、一般販売はもう少し先になりますが、お問い合わせいただければ対応を考える次第となります。
今回、追加した機能はロングタッチ機能です。
黄色の新着記事テクスチャ、新着記事フロートテキストを全面に押し出して使いたいという要望が多かったので搭載しました。
オーナーが一定時間クリックし続ける(マウスの左ボタンをホールドすること)により、表示を既読するという機能です。

ホールドすると…
↓

この商品は、お店の看板を飾ってもらうついでにブログを読んでもらいたいという意図により開発した商品です。
コピー可トランス可の状態で作れるため、一度作ってしまえば自分のお店だけではなく他のお店に飾ってもらうことも可能になります。
更新したブログをどんどん読んでもらえるかもしれません^^
作業は既存の看板にスクリプトを入れてちょっと作業するだけ!
前述のように発売はもう少し先になりますが、展示物は以下の場所で見ることができます。
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Dreamland/182/181/26
2008年12月15日
新店舗開店告知
いまだに移転通知などをしていないさかぷんですw
なにをしてたかというと、ちょこちょこスクリをいじったり、ゲームをしてたり、ゲームをしてたり。。。
結局、収支のバランスが圧倒的に「ゲーム」>「販売」の間は販売・作成意欲が落ちるようです。
今はShroomの景気のいい店を発見したので家賃+αを稼ぐ時期でもあるんです。
世に出したい物もいっぱいストックがあるのですが、どういう風にプロデュースをするかいつも迷う。
それでめんどくさくなる。
移転通知をするにしても、なにかしら特典とかいるのか考えて困って放り投げて…
んー、だめだめですw
と、いうことでしっかり期限を定めることを目的にまた宣言します。
・12月17日(水)に完全移転宣言
・それに伴い新作発表及び開店記念セール
を、開催することを目標に活動します^^
おし、いい続報を送れるよう努力しなきゃ!
なにをしてたかというと、ちょこちょこスクリをいじったり、ゲームをしてたり、ゲームをしてたり。。。
結局、収支のバランスが圧倒的に「ゲーム」>「販売」の間は販売・作成意欲が落ちるようです。
今はShroomの景気のいい店を発見したので家賃+αを稼ぐ時期でもあるんです。
世に出したい物もいっぱいストックがあるのですが、どういう風にプロデュースをするかいつも迷う。
それでめんどくさくなる。
移転通知をするにしても、なにかしら特典とかいるのか考えて困って放り投げて…
んー、だめだめですw
と、いうことでしっかり期限を定めることを目的にまた宣言します。
・12月17日(水)に完全移転宣言
・それに伴い新作発表及び開店記念セール
を、開催することを目標に活動します^^
おし、いい続報を送れるよう努力しなきゃ!
2008年12月14日
LMから情報を抜き取る方法 関数編
LMから位置情報を抜き出し、シム内シム外どちらにも飛べるマルチテレポーターを作るという研究開発中のさかぷんです。
そのテレポーターは次の仕様を満たしたいと考えています。
・設定はLMを入れるだけ
・シム内はマップテレポではなく移動型テレポート
・4000mまでの移動が可能
・12箇所以上追加可能
マップテレポートは個人的にシム外とのコネクトに使うものだと思っています。
と、いうのも自分のビューアーのせいかシム内でマップテレポすると「距離が近すぎます」と出て飛べないのです。
さて、LMから「説明」の情報を抜き出すにはどうするんだろうという悩みでしたが意外とあっさり答えが出てしまいましたw
ただ、悩んでいたことをまず話してから解説します。
LMはオブジェクトではないので次のようなことはできません。
llGetInventoryKey(INVENTORY_LANDMARK,LMの名前)でLMのkeyを取得
↓
llGetObjectDetails(LMKey, [OBJECT_DESC])でLMの詳細を抜き出そうと試みた
こうやって抜き出せれば名前を変更していてもいなくても、LMが作成された「場所、シム名、番地」を取得することができたのです。
しかし、前述のようにこれではうまくいきません。
さて、ここで昔は悩んでしまったのですが、再研究してみたら関数を見つけることができました。
llRequestInventoryData(string LMname)
しかもこの関数、現在LMの情報しか抜き取ることができず、思いっきりそのための関数じゃないですかw
http://wiki.secondlife.com/wiki/LlRequestInventoryData/ja
ただし、この関数注意が必要なことに、同一シム内でないとトンでもない値が返ってきます。
なぜならその位置情報はSL全世界の相対位置なのです。
vector dest =<63223.21100, -42212.34200, 23.00000>;
こんな値が還ってきて、どうやってテレポーターに使うんだと、最初は思いました。
でもこれ、llMapDestinationの値にそのまま使ってやればいいのですね。
llMapDestinationは指定したシムの中にしか飛べないと思ってましたが、グローバル座標という位置情報との相対位置で指定できるようです。
さて、以上はLMが同一シムじゃなかった時にマップテレポにすることを目的としたものです。
同一シムであること検出するには、ということで一度悩みました。
そしてある関数を発見したのですが、どうもうまくいきません。
integer llEdgeOfWorld(vector pos, vector dir)
これ、今だに使いどころがわかりませんw
始点(pos)からみて目的地(dir)がシムを出るかどうかを検出するらしいですが、同一シムの判定にはどうにもうまくいきませんでした^^;
しかし、シム内かどうかを判別する方法は次のようなことで簡単にできました。
とっても単純ですw
if(dest.x>0 && dest.x <255 && dest.y > 0 && dest.y <255)
という条件を使えばいいのですね。
ということでllEdgeOfWorldの使いどころは未だにわかりませんwww
・今回のいいたかったこと。(記事が長くなり、文章もうまくないので一応記述w)
llRequestInventoryData
…LMから情報を抜き取るための関数。値は現在位置からの相対グローバル位置で返ってくる。
llMapDestination
…現在位置からの相対グローバル位置を指定できる
…ex. llMapDestination(llGetRegionName(), dest(llRequestInventoryDataで返ってきたvector), ZERO_VECTOR);
llEdgeOfWorld
…あることさえ知らない人も多いと思うような関数w
…使用意図→今回の作成には必要なかったのでわかりませんw
…座らせる位置がシムの外であったりすると、異常な挙動をしたときがあったのでそれを判定したりするのでしょうか…。
そのテレポーターは次の仕様を満たしたいと考えています。
・設定はLMを入れるだけ
・シム内はマップテレポではなく移動型テレポート
・4000mまでの移動が可能
・12箇所以上追加可能
マップテレポートは個人的にシム外とのコネクトに使うものだと思っています。
と、いうのも自分のビューアーのせいかシム内でマップテレポすると「距離が近すぎます」と出て飛べないのです。
さて、LMから「説明」の情報を抜き出すにはどうするんだろうという悩みでしたが意外とあっさり答えが出てしまいましたw
ただ、悩んでいたことをまず話してから解説します。
LMはオブジェクトではないので次のようなことはできません。
llGetInventoryKey(INVENTORY_LANDMARK,LMの名前)でLMのkeyを取得
↓
llGetObjectDetails(LMKey, [OBJECT_DESC])でLMの詳細を抜き出そうと試みた
こうやって抜き出せれば名前を変更していてもいなくても、LMが作成された「場所、シム名、番地」を取得することができたのです。
しかし、前述のようにこれではうまくいきません。
さて、ここで昔は悩んでしまったのですが、再研究してみたら関数を見つけることができました。
llRequestInventoryData(string LMname)
しかもこの関数、現在LMの情報しか抜き取ることができず、思いっきりそのための関数じゃないですかw
http://wiki.secondlife.com/wiki/LlRequestInventoryData/ja
ただし、この関数注意が必要なことに、同一シム内でないとトンでもない値が返ってきます。
なぜならその位置情報はSL全世界の相対位置なのです。
vector dest =<63223.21100, -42212.34200, 23.00000>;
こんな値が還ってきて、どうやってテレポーターに使うんだと、最初は思いました。
でもこれ、llMapDestinationの値にそのまま使ってやればいいのですね。
llMapDestinationは指定したシムの中にしか飛べないと思ってましたが、グローバル座標という位置情報との相対位置で指定できるようです。
さて、以上はLMが同一シムじゃなかった時にマップテレポにすることを目的としたものです。
同一シムであること検出するには、ということで一度悩みました。
そしてある関数を発見したのですが、どうもうまくいきません。
integer llEdgeOfWorld(vector pos, vector dir)
これ、今だに使いどころがわかりませんw
始点(pos)からみて目的地(dir)がシムを出るかどうかを検出するらしいですが、同一シムの判定にはどうにもうまくいきませんでした^^;
しかし、シム内かどうかを判別する方法は次のようなことで簡単にできました。
とっても単純ですw
if(dest.x>0 && dest.x <255 && dest.y > 0 && dest.y <255)
という条件を使えばいいのですね。
ということでllEdgeOfWorldの使いどころは未だにわかりませんwww
・今回のいいたかったこと。(記事が長くなり、文章もうまくないので一応記述w)
llRequestInventoryData
…LMから情報を抜き取るための関数。値は現在位置からの相対グローバル位置で返ってくる。
llMapDestination
…現在位置からの相対グローバル位置を指定できる
…ex. llMapDestination(llGetRegionName(), dest(llRequestInventoryDataで返ってきたvector), ZERO_VECTOR);
llEdgeOfWorld
…あることさえ知らない人も多いと思うような関数w
…使用意図→今回の作成には必要なかったのでわかりませんw
…座らせる位置がシムの外であったりすると、異常な挙動をしたときがあったのでそれを判定したりするのでしょうか…。