ソラマメブログ

2008年10月18日

テキストエディタを導入してブログを書いてみた

どうにもソラマメでブログつけるのって不便だな~って感じたことはございませんか?

最近プログラム、特にPHPを書き始めた都合上により、テキストエディタをメモ帳から引退しました。
メモ帳でもプログラムって書けるんですけど、まともな人はメモ帳なんて使いませんw
PHPという言語のコーディングが見やすくなるという点からエディタを選び、「UnEditer」を導入いたしました。
Un Editer
フリーのテキストエディタで抜群の性能を誇ります^^

とりあえず、ブログの記事を一本これを使って書きあげて思った、今までこんな不便だったんだって点を列挙

  1. ブログを書いてる最中に戻るを押したら書いた内容が全部消えちゃいました。

  2. 毎回お店の場所とか地図を挿入するのがめんどい

  3. 書くウィンドウが見にくくて書きにくい


①は数回やったことがある方もいる、、、かな?
せっかく書いたブログがぁ~~~~とは、ほぼならないんじゃないでしょうか。

② これが一番毎回苦労してた^^;
過去の記事を開くのがまずおっくう。その過程で戻るを押してしまったりしたことも。。。
なんらかの方法でやりくりできることなのかもしれないけど、Webブラウザのみでテンプレートの貼り付けは切り替えなどもめんどくさい><;
あと、ユーザー定義のhtmlタグを作ってしまえば、文字を二回大きくして強調にして色を付けるといううちのブログの協調方法を一発でできちゃいます。

③ 確かめてみてわかりました。
ブログを書くウィンドウ小さいなあと思ってましたが、
矢印でおっきくできるんですね。。。
でも小ささというのは問題にならないんだとしても、感覚的にこちらのエディタの方が断然見やすくて書きやすいです。


人によるんだろうけど、こういう書き方もあるんだよ~って参考になれば^^

そして、さらに気づいたことが。
ノートカードってSL外で書いた方が管理も楽だし、便利じゃない!?
全角の状態で範囲選択して貼り付けるとうまくいかないし。
ファイル名に英語以外使えないし。
これは間違いなく便利だ。。。と、おもう。
Posted by さかぷん at 01:31│Comments(0)ブログ作り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

サイトマップ